電車で釣りに行くことが結構あるのですが、
食べられる魚が釣れても持って帰るのが大変でした。
クーラーとか持って行くのは大きすぎて厳しいし、
電車で持って帰ってくるのにニオイとか気になるし。
そこで、防水でコンパクトになるバッグみたいのを探してたんですが、
SAFEBETの
DRY TUBEっていう、ちょうどいいバッグを見つけたので、
(これ!)
電車釣行で魚を持ち帰るのにどれだけ向いてるかを説明させていただきます(笑)
①まずは防水です。
魚を入れて持って帰るので、
防水であることが必須です。
夏場はコンビニで氷を買って入れてくる予定です。
②厚手で丈夫です。
魚の種類によっては
ヒレがかなり鋭いので、
袋が破けないことが絶対条件ですが、
これはかなり
丈夫です。
例えが微妙ですが、触った感じとか厚さは
「運動会で使う白いテント」みたいです。
③密閉できそうな作りです。
バッグの口は折りたたんで密閉します。
3重ぐらいに折りたためばニオイが漏れることはなさそうです。
④スズキサイズの魚が入ります。
入り口から底までの深さがおよそ60cmぐらいあります。
マチも結構あるので、斜めにすれば60cmのスズキは余裕で入るサイズです。
ちなみにマチ(底の部分)の大きさは
直径20cmぐらいで円状になっています。
⑤折りたたむとかなり小さくなります。
折りたたんだ画像が無かったので撮ってみました。
こんな感じ!
幅6~7cmぐらいまで小さくなりますよ!
持って行くときはコンパクトに畳んでリュックとかに入ります!
⑥丸洗いできます。
魚を入れるので、帰ってきたらキレイに洗ってからしまいたいです。
これは内側も外側も水で
丸洗いできるので、
袋に付いたニオイも簡単に洗い流すことができそうです。
⑦機能性を考えたら安いです。
最後に値段ですが(通販みたいw)、
Amazon 
とかで¥1,000~1,500くらいで購入可能です。
正直、この値段なので使えなくてもしょうがないかなって感じで僕も買いましたが、
届いた商品を見てかなり満足です。
電車釣行にはぴったりじゃないでしょうか!?

ということで特徴は以上な感じですが、
これって電車釣行にピッタリではないでしょうか!?
しかも、
見た目も結構いい感じ!
電車釣行される方、是非使ってみてはいかがでしょうか(^_-)-☆
[1回]
PR
COMMENT